こども教室(講談社)に行ってきました~すこやか・かたちパズル1~

講談社「こども教室」が近所にできました。選んだ理由はそれだけです。そんなところから始まった知育教室に、実際に通った感想です。

知育、幼児教育の参考になればと思います。

講談社 こども教室~すこやか・かたちパズル1~

すこやかコースの対象は、2~3歳児です。

また同一コースには、学校の学年制度と同じく、4月生まれの子どもから翌年3月生まれの子どもが集まります。

完全「母子分離」、第2回

前回、まだ母子分離が難しそうなお子さんは、お母さんが教室に残ることになりました。

個別に配慮していただけるようです。

こども教室には、子ども都合でのお休みの時の振替制度はありません。
半期に1回のみ、休んだことのある子ども向けに、追加のレッスンが行われるようです。

目次

レッスンの時に持っていくもの

  • レッスンバッグ(その他の持ち物を入れるかばん)
  • 指定された教材
  • 子育て手帳(子育てのアドバイスと、メモ欄があります)
  • 会員証(出席ノートを兼ねている)

授業の流れ

今回は保護者は教室の入り口のみで、靴さえ脱ぎませんでした。

・・・

↑当たり前のように、黙々とレッスンの準備をする息子

母ちゃん、トイレに行ってくるよ。

・・・

↑私を一瞥するも、準備の手を止めない息子

ついに私は、50分程度の自由時間を手に入れました!!

レッスンバッグから中身を取り出し、かごに入れる

レッスンバッグ(マジックテープで開閉)を開ける

かごに、教材・子育て手帳・会員証を入れる

レッスンバッグを棚にしまう

着席(かごは先生のところへ回収される)

はじまりのあいさつ

席の後ろに立って、両腕をリズムに合わせて振りながら「♪まーるくなれなれ・・・」と歌い、最後にジャンプをする

「よろしくお願いします」のあいさつをする

出席ノート(会員証)にスタンプを押す

先生が子どもの名前を呼ぶ

子どもは手を挙げて返事をする

会員証が渡される

会員証を開いて、今からスタンプを押すところを確認する
(会員証を開くと見開きで出席ノートになっている。1マスごとにレッスン回数と日付が記入されている)

先生と一緒にスタンプを押す

会員証を先生へ返す

教材を使ってレッスンを行う

たおるサイコロ

ねらい:○△□の復習

先生と一緒に形の確認をする

一人ずつ前に出てサイコロを振る。
出た目と同じ形を、ホワイトボードに貼ってある形から選ぶ

○△□を合わせる

A3サイズ程度の台紙に○△□を書いたものの上に、それぞれの形に切り取られた厚紙を乗せていく。

台紙(○△□はランダム)
切り取られた形

こちらは前回と同様(すくすく前期中は毎回やります)です。

すくすくプリント

白抜きの「タコ」「イカ」「魚」が描かれたプリントに、それぞれ、赤青黄の丸シール(5mm)をたくさん貼る

①タコ
先生が赤い丸シール(5mm)のシートを子どもに配る

子どもがシートからシールを剥がし取り、タコに貼っていく(基本は重ならいように)

②イカ→黄
③魚→青

クレヨンで塗りつぶすのが目的のプリントのようですが、年齢的にシールを貼ることに変更されたようです。

かたちパズル

レッスンの内容へジャンプ

レッスンかばんに持ち物を入れる

棚からかばんを持ってくる

かごに入れていた、教材・子育て手帳・会員証をレッスンバッグに入れる

保護者へレッスンの内容と子どもの様子を説明

おわりのあいさつ

保護者と手をつないで、「♪まーるくなれなれ・・・」を振り付きで歌い、最後にジャンプをする

「さようなら」のあいさつをする

かたちパズルを使ったレッスン

ねらい

  • 目・鼻・手・足など体の部位を表す言葉がわかり、くまさん(パズル絵)のポーズを覚えられる
  • 絵合わせとして、パズルを完成させることを楽しむ

教材で遊ぶ

パズルの絵(くまさん)を見ながら、体の部位を知る

パズルを完成させる

パズルの台紙(枠)は、緑色が下だということを教える。
子どもはその枠や、覚えたくまさんのポーズをもとにパズルを楽しむ。

4枚すべて外した状態が難しい時は、対角線のピースを外して始める。

4ピースのパズルができるようになったら、ピースを裏返して始める。

感想

変わったことがなければ、こども教室については、息子一人での受講も大丈夫そうです。

「色の丸シールを貼る時は、歌なんか歌いだして、レッスンを楽しくしてくれた」と先生から伺いました。

ノリノリだな、息子。母は心強いぞ。

家に帰ってからは、ふざけてわざと間違った配置をしたりしていましたが、最後にはピッタリとパズルを完成させ、もう一つの「かたちパズル」にある「飛行機のパズル」をやりたいと言っていました。

ただ、まだレッスンで行っていない教材は、家でやってはいけないルールになっていますので、その旨を息子に伝えると納得したようです。

最近では家にあるパズルもやるようになり、私はシメシメ顔です。


←すこやか前期 第11回の様子はこちら

すこやか前期 第13回の様子はこちら→

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てに奮闘しながらも、再びガッツリ走り込める日を夢見るフルタイム会社員。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次