講談社「こども教室」が近所にできました。選んだ理由はそれだけです。そんなところから始まった知育教室に、実際に通った感想です。
知育、幼児教育の参考になればと思います。
講談社 こども教室~すこやか・絵本「あか あお きいろ」~
すこやかコースの対象は、2~3歳児です。
また同一コースには、学校の学年制度と同じく、4月生まれの子どもから翌年3月生まれの子どもが集まります。
今回の息子は、教室に入る時にグズリマシタ。
1ヶ月ほどで「母子分離」は完全にマスター出来たと思っていたのですが、そう甘くないですね。
子どもがレッスンを嫌がりましたので、5分ほど一緒にレッスンへ参加し、子どもの様子を見て退室のタイミングを図りました。
レッスンが始まってしまうと、やはり楽しいのか、次第に先生の方へ子どもの意識が集中していくのがわかりました。
レッスンの時に持っていくもの
- レッスンバッグ(その他の持ち物を入れるかばん)
- 指定された教材
- 子育て手帳(子育てのアドバイスと、メモ欄があります)
- 会員証(出席ノートを兼ねている)
授業の流れ
レッスンバッグから中身を取り出し、かごに入れる
レッスンバッグ(マジックテープで開閉)を開ける
↓
かごに、教材・子育て手帳・会員証を入れる
↓
レッスンバッグを棚にしまう
↓
着席(かごは先生のところへ回収される)
はじまりのあいさつ
席の後ろに立って、両腕をリズムに合わせて振りながら「♪まーるくなれなれ・・・」と歌い、最後にジャンプをする
↓
「よろしくお願いします」のあいさつをする
出席ノート(会員証)にスタンプを押す
先生が子どもの名前を呼ぶ
↓
子どもは手を挙げて返事をする
↓
会員証が渡される
↓
会員証を開いて、今からスタンプを押すところを確認する
(会員証を開くと見開きで出席ノートになっている。1マスごとにレッスン回数と日付が記入されている)
↓
先生と一緒にスタンプを押す
↓
会員証を先生へ返す
教材を使ってレッスンを行う
たおるサイコロ
ねらい:○△□の復習
先生と一緒に形の確認をする
↓
一人ずつ前に出てサイコロを振る。
出た目と同じ形を、ホワイトボードに貼ってある形から選ぶ
○△□を合わせる
A3サイズ程度の台紙に○△□を書いたものの上に、それぞれの形に切り取られた厚紙を乗せていく。
こちらは前回と同様です。
紙工作セット①
「一本のさつまいも」と「4人のお皿」。
- 1本のさつまいもを4人に分けるにはどうすればいいかを考える。
- 半分に切ってみる→4人に分けるにはまだ足りない
- どうすればいいかを考える
- ②をそれぞれ半分に切って、お皿に分けてあげる。
絵本「あか あお きいろ」
レッスンかばんに持ち物を入れる
棚からかばんを持ってくる
↓
かごに入れていた、教材・子育て手帳・会員証をレッスンバッグに入れる
保護者へレッスンの内容と子どもの様子を説明
おわりのあいさつ
保護者と手をつないで、「♪まーるくなれなれ・・・」を振り付きで歌い、最後にジャンプをする
↓
「さようなら」のあいさつをする
絵本「あかあおきいろ」を使ったレッスン
ねらい
- 赤、青、黄色の名称がわかる
- 絵本を見ながら色のイメージを膨らませる
教材で遊ぶ
絵本を開いて折り目を付ける
「ページをめくる」ことで、絵本の仕組み、めくる楽しみを知る。
ページをめくり、折って、その折り目を手でゴシゴシする。
絵本の中の色からイメージを膨らませる
- 赤いものだけが描かれているページ(果物)
- 青いものだけが描かれているページ(公園)
- 黄色いものだけが描かれているページ(花と虫)
- 三色それぞれのものが描かれているページ(傘や車など)
- 虹と7色のクレヨンが描かれているページ
それぞれのページで色に対するイメージを膨らませたり、歌を歌ったりする。
感想
最初はぐずっていましたが、レッスン終了時刻に戻ってみると、上機嫌で図鑑を見ていました。
先生のお話では、レッスン中は積極的に発言をしたりや歌を歌ったりしていたそうです。
そのレッスンの様子の話を聞いている最中、息子がその図鑑に描かれている動物を指しながら、
「elephant」「giraffe」「lion」・・・
と。
こどもチャレンジEnglishのアウトプットが出来ている!?
嬉しい!
さて家に帰って、レッスンの様子について息子に教えてもらったところ、少し教えてくれましたが、大好きな恐竜フィギュアごっこが始まってしまい充分にはおさらいができませんでした。
←すこやか前期 第13回の様子はこちら
すこやか前期 第15回の様子はこちら→
コメント