
講談社「こども教室」が近所にできました。選んだ理由はそれだけです。そんなところから始まった知育教室に、実際に通った感想です。
知育、幼児教育の参考になればと思います。
講談社 こども教室~すこやか・かたちパズル2~


すこやかコースの対象は、2~3歳児です。
また同一コースには、学校の学年制度と同じく、4月生まれの子どもから翌年3月生まれの子どもが集まります。
レッスンが母子分離になってから、3回目ですが、息子はそういうもんだと認識しているようです。
息子はこども教室のことも楽しみにしているようで、家を出る時間に私が「お勉強に行こう」というとレッスンバッグを取りに行くようになりました。



母子分離に関しては、心配がなくなりました。


レッスンの時に持っていくもの
- レッスンバッグ(その他の持ち物を入れるかばん)
- 指定された教材
- 子育て手帳(子育てのアドバイスと、メモ欄があります)
- 会員証(出席ノートを兼ねている)


授業の流れ
ただ、毎回ひとつ前のレッスンが押していて、レッスン開始時間になっても教室に入れず、その間に子どもの興味が別のところへ向いたり、レッスンに対しての気持ちが変わったりすることが多く、難儀しています。
レッスンバッグから中身を取り出し、かごに入れる
レッスンバッグ(マジックテープで開閉)を開ける
↓
かごに、教材・子育て手帳・会員証を入れる
↓
レッスンバッグを棚にしまう
↓
着席(かごは先生のところへ回収される)
はじまりのあいさつ
席の後ろに立って、両腕をリズムに合わせて振りながら「♪まーるくなれなれ・・・」と歌い、最後にジャンプをする
↓
「よろしくお願いします」のあいさつをする
出席ノート(会員証)にスタンプを押す
先生が子どもの名前を呼ぶ
↓
子どもは手を挙げて返事をする
↓
会員証が渡される
↓
会員証を開いて、今からスタンプを押すところを確認する
(会員証を開くと見開きで出席ノートになっている。1マスごとにレッスン回数と日付が記入されている)
↓
先生と一緒にスタンプを押す
↓
会員証を先生へ返す
教材を使ってレッスンを行う
たおるサイコロ


ねらい:○△□の復習
先生と一緒に形の確認をする
↓
一人ずつ前に出てサイコロを振る。
出た目と同じ形を、ホワイトボードに貼ってある形から選ぶ
○△□を合わせる
A3サイズ程度の台紙に○△□を書いたものの上に、それぞれの形に切り取られた厚紙を乗せていく。




こちらは前回と同様(すくすく前期中は毎回やります)です。
すくすくプリント
上段左端:リンゴの左側・ ・上段右端:リンゴの右側
中段左端:ニンジン左側・ ・中段右端:ニンジンの右側
下段左端:バナナの左側・ ・下段右端:バナナの右側
リンゴ、ニンジン、バナナのそれぞれを線で結ぶ
※線は左から右へ引く
かたちパズル
レッスンかばんに持ち物を入れる
棚からかばんを持ってくる
↓
かごに入れていた、教材・子育て手帳・会員証をレッスンバッグに入れる
保護者へレッスンの内容と子どもの様子を説明
おわりのあいさつ
保護者と手をつないで、「♪まーるくなれなれ・・・」を振り付きで歌い、最後にジャンプをする
↓
「さようなら」のあいさつをする
かたちパズルを使ったレッスン


ねらい
- 飛行機の絵のイメージを持ち、部分ごとにパズルを完成させようとする。
- 正方形を直角二等辺三角形に分割(2分割・4分割)できることを体感する。
教材で遊ぶ
パズルの絵(飛行機)を見ながら、絵の全体を把握する
パズルを完成させる
一つ飛ばしにピースを外したものを完成させる。


ピースをすべて外した状態から完成させる。


二等辺三角形をつなげると四角形ができることを経験する。


感想
私が、「保護者へレッスンの内容と子どもの様子を説明」の時に、少し遅れてしまいました。
「ごめんよぉ」と思いながら子どもの様子を覗いたところ、特に問題なし。。。絵本を読んでいました。



ホッとしたけど、子どもの成長に寂しさを感じるT_T。
帰ってから飛行機のパズルをしたところ、4分割された方は少してこずっていましたが、パズルを完成させていました。
子どもが完成させたパズルを1ピースずつ取り出し、まずは2分割の方の二等辺三角形を合わせて見せました。



三角形を合わせたら、四角ができたね!



!!
反応している!!
続いて4分割の方の二等辺三角形を合わせて四角形を作って見せました。
すると息子が、2分割を合わせた四角形の1辺に、4分割の二等辺三角形の斜辺を合わせ始めました。
途中から私も手伝いましたが、全てのピースを使って、一番大きな四角形が出来ました。





なんだか、達成感です
←すこやか前期 第12回の様子はこちら


すこやか前期 第14回の様子はこちら→


コメント