こども教室(講談社)に行ってきました~すこやか・色つみき2~

講談社「こども教室」が近所にできました。選んだ理由はそれだけです。そんなところから始まった知育教室に、実際に通った感想です。

知育、幼児教育の参考になればと思います。

講談社 こども教室~すこやか・色つみき~

すこやかコースの対象は、2~3歳児です。

また同一コースには、学校の学年制度と同じく、4月生まれの子どもから翌年3月生まれの子どもが集まります。

今回は前回に引き続き、色つみきが教材となっています。

こども教室には、子ども都合でのお休みの時の振替制度はありません。
半期に1回のみ、休んだことのある子ども向けに、追加のレッスンが行われるようです。

目次

レッスンの時に持っていくもの

  • レッスンバッグ(その他の持ち物を入れるかばん)
  • 指定された教材
  • 子育て手帳(子育てのアドバイスと、メモ欄があります)
  • 会員証(出席ノートを兼ねている)

授業の流れ

基本的に、保護者は教室の部屋に連れて行くだけで中には入りません。

レッスンバッグから中身を取り出し、かごに入れる

レッスンバッグ(マジックテープで開閉)を開ける

かごに、教材・子育て手帳・会員証を入れる

レッスンバッグを棚にしまう

着席(かごは先生のところへ回収される)

はじまりのあいさつ

席の後ろに立って、両腕をリズムに合わせて振りながら「♪まーるくなれなれ・・・」と歌い、最後にジャンプをする

「よろしくお願いします」のあいさつをする

出席ノート(会員証)にスタンプを押す

先生が子どもの名前を呼ぶ

子どもは手を挙げて返事をする

会員証が渡される

会員証を開いて、今からスタンプを押すところを確認する
(会員証を開くと見開きで出席ノートになっている。1マスごとにレッスン回数と日付が記入されている)

先生と一緒にスタンプを押す

会員証を先生へ返す

教材を使ってレッスンを行う

1・2・3のレッスン

フルーツパーティーで使った果物を使って、1・2・3を繰り返し練習しているようです。

ホワイトボードにりんご・ばなな・ぶどうの絵が描かれている。
ボックスの中に入っている果物(磁石付き)を、子どもが一つ取り出す

ホワイトボードの該当する絵のところにそれを貼る

各果物を3個ずつホワイトボードに貼ったら、それぞれを声に出して数える。

色つみき

レッスンの内容へジャンプ

レッスンかばんに持ち物を入れる

棚からかばんを持ってくる

かごに入れていた、教材・子育て手帳・会員証をレッスンバッグに入れる

保護者へレッスンの内容と子どもの様子を説明

おわりのあいさつ

保護者と手をつないで、「♪まーるくなれなれ・・・」を振り付きで歌い、最後にジャンプをする

「さようなら」のあいさつをする

色つみきを使ったレッスン

基尺は3cm

ねらい

  • 形を意識して、構成遊びをする(カニ、キリン、ロケット、家など)
  • 収納図に従い、自分でかたづける

教材で遊ぶ

家を作る(前回の復習)

同じ色の積み木を使って写真のように家を作る。

① お父さんが立っている
② お母さんがお父さんの隣に来た
③ 赤ちゃんがお母さんに抱っこされている
→①と②+③が同じ高さになったことを教える
④ 屋根を乗せると家になる

紙に描かれた図形に合わせて色つみきを置く

模造紙に様々な形が描かれています。

その形を埋めるように積み木を置いていきます。

ひとマスに一つの積み木とは限らず、大きな長方形が書かれている場合は何個かの積み木を使ってマスを埋めます。

積み木の数が限られていることから、大きい面を使わずに小さい面を使ってマスを埋める場合もあります。

三角形を使って大きな二等辺三角形を作る

三角形を全部使って、大きな二等辺三角形を作ります。

箱に積み木を片付ける

箱の底面に積み木の形が描いてあるので、それに合わせて積み木を片付ける。

左の長い積み木と、小さい立方体の積み木は、一列が同じ色になるように片付ける。

←すこやか後期 第1回の様子はこちら

すこやか後期 第3回の様子はこちら→

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てに奮闘しながらも、再びガッツリ走り込める日を夢見るフルタイム会社員。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次